7/21 パステルWS、ご参加いただきありがとうございました

パステルで「時計」をつくる!「時間」を学ぶ!WS

 

7/21 無事終了しました。
 
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました!

もぉ~~~ 子どもの才能ってすごいっ!

 

と、スタッフたちはしみじみと、子どもたちの潜在能力の素晴らしさに感動しおりましたぁ~

みんな、無心になってパステルで描く姿から、絵が好きなんだなぁ~と改めて感じます。

 

そして、時間を学ぶ講座では感動の嵐!

「時間」について感じたこと、考えたことを発表してくれました!!

 
一年生は、時間についてどんな感覚をもっているのだろう~と思っていたのですが、いやぁ~素敵な発表です!

また中高学年の子どもたちは、、、スタッフ大人たちはもぉ~脱帽!高~い意識に感動しました!

 

この日、あまり考えたこともなかった日常の「時間」と向き合ってみると、

実は、子どもたちは潜在的にはわかっているんです!

何が自分の役目なのか、

何をしてから、何をすべきなのか…

 

この講座を通して、子どもたちは自らの考えを言語化してみたことで

時間を大切にする=つまり、かけがえのない人生を大切にするきっかけとなれば嬉しい限りです。

 

また、参加された保護者の方々からは、親子で時間について考え、話し合いました!とご連絡をたくさん頂戴しております。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!

 

<次回 パステルで時計をつくる!時間を学ぶ!WS>

8/4(日)10~12時 

※再受講の方も大歓迎~ 
また違うパステル時計が作れます!
そして1回目より成長した自分と「時間との向き合い方」を発見できるはず!

 

まず、緊張感をほぐすために、スタッフも交じってゲームを行いました!

知らない人の中でも大丈夫!

チーム戦でゲームをすると、すぐにお友達ができたね!

 

先生から「パステルアート」を学ぶ!

のちこ先生です!

次は、自分でパステルアート!

みてください!子どもたちの真剣な表情を!

 

         

 

早く終わった子どもたちは、時間について絵本から学んだ!

大人も楽しめる絵本を元保育士の先生から読み聞かせ!

 

「時間」について考えてみた!

   

 

そして、発表!!

最後は、ハイ、チーズ!

   

スタッフも、ハイ、チーズ!

 

スタッフは、様々なジャンルの先生、カウンセラー・セラピスト・コーチ、元保育士さん等。

 

子どもたちはWS中、スタッフにいろんな話をしてくれました。

またいろんな話、聞かせてね。話すとスッキリ!頭の中が整理できるんだよね。

 

桐生タイムスさんに掲載されました!

 

<参加者の保護者の方へ>

■宿題をご提出していただいている皆様、本当にありがとうございます。

親子でコミュニケーションが行われたことをとても嬉しく思います。

8月に修了証をLINEにてお届けさせせていただきますのでしばらくお待ちくださいませ。

また、発表の様子の動画につきましても、参加者のLINE@に8月にご案内させていただきます。

ご参加者の保護者の方は、
ゆめはぐ塾LINE@に登録して、投稿欄にお名前を送信してください(お名前は公開されません)

※メールは半数の方が届かず、現在も届かない方がいらっしゃいます。
よって、LINE@によるメッセージをお送りさせて頂きますことをご了承ください。

尚、メールのご案内をご希望の方はその旨をお知らせくださいませ。

LINE@ご登録はこちらから

■スタンプラリーについて

一部の方に、スタンプラリーの台紙をお渡しできず申し訳ありません。

当方で把握しておりますので、次回ご参加される場合に加算してお渡しさせていただきます。

 

<次回 パステルで時計をつくる!時間を学ぶ!WS>

8/4(日)10~12時 

伊勢崎市南公民館で開催します!

※再受講の方も大歓迎~ 
また違うパステル時計が作れます!
そして1回目より一歩進歩した「時間との向き合い方」の自分に出会えるはずです!

<写真について>

子どもたちの写真掲載につきましては、保護者の方全員の許可の下、掲載させていただいております。

問題のある方は、NPO法人カリゼ事務局(070-6582-7555)までご連絡をお願いいたします。

2019-07-24 | Posted in ゆめはぐ塾Comments Closed 

関連記事