5_いけばな教室
※写真はイメージです
8・18 申込締切 8月16日(金)締切ました!
9・15 申込締切 9月13日(金)
”いけばな” は、もはや型にはまったものばかりではなく現代の生活空間にマッチした楽しいもの。
庭に咲いた四季折々の草花をいける生活は豊かな感性が育まれます。
また、活けるとは生きること、植物の命を大切にする生活は思いやりの心を育みます。
誰でも美しく活けられる基本を学びつつも、子どもたちの自由で豊かな発想で、個性あふれる日本の「いけばな」を体験します。
【こんな心の声のある保護者のみなさま、お子様のご参加をお待ちしています】
・日本人に生まれてきたんだから和文化に触れてほしい
・庭や道の草木で美しく花をサッと活けられる人になってほしい
・集中力を養ってほしい
・五感を研ぎ澄まして感性を育んでほしい
・精神的に余裕のある子に育ってほしい
・思いやりの心を育んでほしい
・自己表現力を磨いてほしい
……………………………………………
<講座内容>
1)まずはリラックスしよう!
2)いけばなのお話
3)「いけばな」してみよう
4)できた作品をみんなに見せてみよう!
どんなお花ができたかな。
作品をみんなに見せて発表してみよう!
◆日時/会場
1)8/18 (日)10:00~12:00
受付 9:30~
会場:太田市社会教育総合センター
2)9/15 (日)10:00~12:00
受付 9:30~
会場:伊勢崎市南公民館
◆参加条件
対象:小学生&中学生
◆参加費
2000円/人 (材料費込み)
◆当講座の目的
・和文化の継承
・植物を育てる行程の心の育み
・色・香から五感を育む
・「想像力」の向上
・「集中力」の向上
・「創造力」の向上
・「自己肯定感」から生まれる自信
・コミュニケーション力の向上
※写真はイメージです



<講師>
古流松藤会いけばな教授
松島理香 先生
華道歴45年、こどもいけばな教室 主宰。
<ゆめはぐ塾について>
「いけばな」のいろはをマナーと一緒に楽しく体験しましょう。
いつも身近にある入れ物で ”いけばな” を楽しんでみませんか?
水の入るものであれば全てが花器になります。
”いけばな” の格式を持ちながらも、お子様の豊かな感性や個性を引き出します。
日常生活の中で自然に触れ合う機会は年々少なくなっており、
今こそお子様が「いけばな」を通じて、
自然を愛する心、限りある命をいつくしむ気持ちを育んでまいります。
…………………………………..