6_なまえをアートするWS
※写真はイメージです
「なまえ」は親から受け取った初めてのギフト。
当講座では、親から受け取った手紙から、自分の「名前の由来」を知り、心にひびき感じたままに「自分のなまえ」を自由にアート!
この瞬間に生まれた「自分らしさ」が描かれます。
このワークを通じて、名前が好き!自分が好き!根拠のない自信が芽生える!
不思議な体験をしてみませんか?
※参加条件=保護者の愛とご協力
【こんな心の声のある保護者のみなさま、お子様のご参加をお待ちしています】
・『子どもと最近あまり会話ができないのよね』
・『言葉では名前の由来を話をしたことはあるけど、親の思いまで伝わっているかどうか…』
・『学校の授業でやったことはあるけれど、改めてもう一度知ってほしい…』
・『自信をつけてほしいなぁ~』
※↑は当講座とは関係ありません。
<講座内容>
1)保護者の方より、予めお子さんの名前の由来のお手紙を受付でお預かりします。
2)親からの手紙により、自分の名前の由来を知ろう!
3)感じていることを色紙にアートで表現してみよう!
4)作品をみんなに見せて、自分の名前を紹介しよう。
1)9/8 (日)10:00~12:00 終了しました!
受付:9:30~
会場:桐生市総合福祉センター
2)9/15(日)13:30~15:30
受付:13:00~
会場:伊勢崎市南公民館
◆参加条件
対象:小学生&中学生
◆保護者の方へ ご協力のお願い
お子さんのお名前の由来をカンタンにお手紙に書いてください
受付でお預かりして当日講座中にお子さんにお渡しします
◆参加費
2000円/人 (材料費込み)
◆講座の目的
・子どもたちに「自分の名前」を大好きになってもらう!
↓
・名前が好きになるということは「自分」が好きになる!
↓
・「自信」がもてるようになります。
・子どもたちに、親からもらった生まれて初めてのギフトを感じてもらう
・自己肯定感の向上
・親子コミュニケーションのきっかけづくり
<講師紹介>
竹田麻理 先生
足利市を中心に、関東さまざまなイベントや企画に参加。
笑顔文字は、不思議にも、どなたも心にほっこり笑顔の花が咲いていきます。
<先生の想う「ゆめはぐ塾」とは?>
芸術の発想は自由です。
ひとりひとり違うのがあたりまえで、才能は無限大!
思い立ったままに表現できる楽しさや「こんな発想もあるんだ!」と、
周りの意見や表現も受け入れられる柔軟さと創造力を養って欲しい…
また、自分の作り上げた作品や、それに対する思いなどを発表することによって、
自信をもち、これからの夢を実現するためのパワーの源にして欲しいです。
<先生の夢・生きがいってなんですか?>
自分が手がけた場や自分から発信したもので、
人々が笑顔になり楽しく喜んでいる姿をみると、私も誰かの人生に少しでも関わることができ、
ほんの一瞬でも心が温まるお手伝いができたなぁと実感し、そこに生きがいを感じます。
今回の講師のお話も「この講座を受講したい!」ではなく
「この先生の講座を受講したい!!」となれるように頑張りたいと思います。
…………………………………..